株式投資をする上で、何が一番重要でしょうか。
いろいろあると思いますが、情報もその1つですよね。と言うか最も重要と言っても過言ではないかも知れません。その前にタネ銭がなければ始まりませんが。^^
ただ今の時代は情報収集の手段としてインターネットがありますからね。と言うか今ではネットを見ずに株式投資なんて出来ないでしょうね。情報サイトもたくさんありますしね。またそういった情報サイトを紹介するサイトやブログ、ランキングなども存在するようです。
まあいずれにしても株式投資は最終的には自己判断になりますし、情報収集も自分に合ったサイトや方法を選択すればいいと思います。
しかし情報の速さと言う点ではツイッターが一番ではないでしょうか。もちろん賛否両論ありますが、その影響力はかなりのものだと思います。
そこで今回は株式投資の銘柄選び・情報収集手段としてのツイッターについて考えてみたいと思います!
情報収集のしやすさは昔とは隔世の感が・・
わしは1995年まで証券マンでした。その当時はインターネットの黎明期です。アメリカでも普及しておらず、日本ではまだパソコン通信の時代でした。当時は@ニフティではなくてniftyserveでしたけどね。
ですのでネットを見て情報収集をするなんてことはありませんでした。強いて言うならパソコン通信の株のフォーラムとかですかね。わしもその当時からパソコン通信をやっておりましたが正直、大した情報は得られなかったと思います。
ですので情報収集と言う点から見れば、インターネットが普及した今の時代は天国ですよね。当時は大手の証券会社でしか得られないような情報がいち個人でもいくらでも入手出来ます。最も今の時代でも大手や外資系は個人より一歩先の情報を持っているとは思いますけどね。
それでも普通に株のトレードをするには十分な情報を個人でも得られると環境になっていると思います。特におっさんのように、長年株から遠ざかっていた人間にはそう思えます。
その結果なんでしょうかね。昔はほとんど存在しなかった専業トレーダーが大勢いるのもうなづけます。
ただその一方で情報過多ですし、玉石混交ですのでその取捨選択が難しいですけどね。まあ最終的には自己責任で、情報を生かすも殺すも自分次第なんでしょうけどね。
それとリアルで得た情報の方が価値がある場合もあるでしょう。街を歩いている時でも大げさに言えば、五感をフル動員して何かヒントはないかと探すぐらいの気持ちが必要かも知れません。
まあわしの場合は普段からボケ~っと街を歩いていますけどね。
情報収集にはツイッターが一番か?
と言うことでいろいろな情報源、サイトがありますが、個人的に今の時代のトレードには欠かせないなと思うのがツイッターです!
わしも以前、アカウントを取って少しやってみましたが何が面白いのかさっぱりわかりませんでした。でも情報収集という面では結構優れた媒体だと言うことがやっとわかりました。
ほぼリアルタイムでいろいろな情報を知ることが出来ますからね。それに情報の速さはツイッターが一番ではないでしょうか。
それと株の場合は有名トレーダーがいろいろつぶやいてくれますからね。わしも以前はウルフ村田さんなど有名な方のツイッターのアカウントをブックマークしてザラバ中などに見ておりました。
今はアカウントを復活させて、いろいろな方をフォローさせてもらって情報収集させてもらっています。
ただ有名な方でなくても銘柄の好みが近い方とかトレードが上手い方もいますので、いろいろな方のツイートを見て自分に合った方を探す努力も必要だと思います。
煽り屋と非難されている方も!
中にはそういった有名トレーダーを煽り屋と言って敵視、批判?するような方もいますけどね。
まあ考えてみればフォロアー数が数万もいるような方が特定の銘柄を紹介する時は、自分は仕込み済みでしょうね。ボランティアでやっているわけじゃないですからね。
あるいは大口さんと言われる仕手グループみたいな集団とつるんでいる場合もあるでしょうね。自分たちが逃げるための、いわゆるハメ込みもありますしね。しかし自分のつぶやき一発で株価を動かせるなら面白くてたまらんでしょうな。そりゃ負けないと思いますわ。
また煽り屋さんではないですが、岡三マンさんが広島カープの黒田投手が引退を発表した時に、黒田辞任とかつぶやきましたがそれが海外では日銀の黒田総裁が辞任したと伝わってしまったことがありましたよね。
どうあれツイッターの影響力は無視出来なくなっていると思います。ただ仮に飛び乗って上手く行かなかったとしても最終的には自己責任ですからね。
それと買い煽りも銘柄紹介もいいですが、一歩間違うと法に触れるような気がしますがどうなんでしょうか。最も頭の良い方ばかりですからその点はクリアしているんでしょうけどね。
いずれにしても節度あるツイートをして頂きたいものです。
まとめ
今回は株式投資の情報収集手段としてのツイッターを取り上げてみました!
わしの場合は貧乏トレーダーと言うこともあって、低位株が中心です。有名トレーダーがそういった株を紹介していると気にはなります。それとウォッチしている銘柄を有名トレーダーがツイートした時にはイナゴすることもあります。
しかしいくら有名トレーダーがツイートしたからと言って初見の銘柄に飛び乗る気にはなれません。やはりきちんと自分なりに調べて納得してから買いたいですね。あくまで参考にするだけにしておかないとね。
それと良い情報を知っていてもどう判断するか、生かすかどうかは自分です。正しい判断が出来るよう日々これ精進しかありませんな。まあ当たり前のことですが。