本日の日経平均は268.67円高と大幅に上げて来ましたね。
終値は2万2千円台に乗せて来ました。
1996年7月以来、21年3ヶ月ぶりだそうです。
どうあれ結構なことですな。
ただわしはほとんど日経平均上昇の恩恵を受けておりませんが。
しかし日経平均の月足見ていると、次の目標は1996年6月に付けた2万2750円でしょうか。
もしそれを超えたらチャート的にはもう一段高ありそうな感じもします。
ただわしが闇株新聞さんと並んで参考にしているブログ、時鳥政経レポートによると11月中旬に地政学的リスクが云々とあります。
もし最悪の事態になったらそれはそれでどうしようもないですが、多少なりとも頭に入れておいた方がいいかも知れませんね。
それにしても本当に困った国でございます。
本日、おっさんまたもノートレ
・4800 オリコン 368円→持ち越し継続
日経平均が大幅高する中で、わしはまたノートレでございました。
もちろんわしら個人トレーダーは別に毎日トレードする必要はありません。
ただわしの場合、専業ではないですがザラ場を見ることが出来る環境にいるわけです。
それならその環境を生かさないといかんとは思っています。
もちろん手法にもよりますけどね。
それとわしの場合、その手法が固まっていないのが問題です。
と、ずっと言い続けてますが、未だに行き当たりばったりでございます。
ただ亀さんのような歩みではありますが、今週は結果として先週末よりは資金が増えたので良しとしないといけないのかも。
まあスズメの涙とかいうやつですが。
それとオリコン君が高値引けしてくれましたからね。
週明けに期待しています。
週明けのトレードは・・
来週も為替や海外情勢やニューヨークダウなどに大きな波乱がない限り、強気の相場が続くかも知れません。
下がるとしたら地政学的リスクでしょうが、こればっかりは北のあんぽんたんの胸三寸でございます。
計りようがないですからね。
ただ11月中旬までは何も起きなと思ってトレードするしかありませんな。
それから本日、わしは6300アピックヤマダ君を狙うつもりでおりました。
612円で寄ったので安くなったら拾うつもりで見てましたが今日はこの銘柄には珍しく、寄り底でした。
結果論ですが寄りでインしてもデイトレなら一回転出来ましたね。
クソ!とかしまった!とか言いたくなります。
でもまた押し目はあるはずです。
そこを狙ってみたいですね。
ただ引け後に発表された決算のIRは微妙ですけどね。
あと本日の上昇で、4980ケミプロ化成の週足がW底になったような気がします。
この銘柄は業績的には今一歩ですが、有機EL関連ですからね。
そろそろ動くかも知れません。
一応、この2銘柄を狙うつもりでおりますが、また土日に銘柄のスクーリングやいろいろなサイトを見て銘柄探しをしようかと思います。