一週間、お疲れ様でした。
- 日経平均 -804.92
- マザーズ指数 -81.69
今週も酷い相場でしたね。FOMC通過でアク抜けとはいかなかったです。
元より上がるのは難しいかなとは思ってましたがさすがに落ち着きは取り戻すだろうと思いましたが・・甘かったです。
しかし岸田ショックは一過性のものではないですね。ずーーーっと相場の重石になりそうです。困ったおっさんですわ。
1月24日の相場~寄り後の安値から切り返してプラ転!
今週は寄り底からの切り返しでプラス圏で引けました。良い感じ?のスタートと言っても良いですかね。
ただこれで3日連続長めの陽線ですからね。 そろそろ流れが変わって欲しいです。 ただ何度もダマされて来ましたからね。
特にマザーズはどうですかね。日経平均同様に陽線ではありますし下ヒゲ出してはいます。
ただ力強さみたいなものは感じません。でも明日以降、どんな足が立つかですね。
本日は安く始まるのは当然として、一応寄り底の可能性もあるかなと思ってました。だからいくつか指値を入れてましたけどね。
でもビビり過ぎの指値で全然引っ掛からず。ソディックとか何度指値を上げたことか。素直に800円割れを拾えば良かったです。
持ち株も頑張ってくれましたが特にYACが83円高してくれました。ありがたいです。
1月25日の相場~日本市場が世界最弱ぶりを見せつける!
日本市場が世界最弱ぶりを改めて見せつけたような日でした。 特にクソマザーズは5%近い下げです。 大概にしといて欲しいですね。
しかし800p割れでも下げどまらんとなると・・ コロナショックの安値近くもあり得ますかね?
ここまで来るともう理屈じゃないですよね。
本日はあまり相場を見られませんでしたが・・ 前場から指値はいくつか入れておりました。 それで買えたのはソディックだけです。
しかしわいにまだ買い意欲が残っているうちは下げどまらんかも知れませんね。 ただ配当利回りなどから買っても良いと思える銘柄も増えて来たように思いますけどねえ。
1月26日の相場~マザーズは反発したもののアヤ戻しか?
日経平均は本日も安いですね。 毎日下ヒゲは出しますが上値を切り下げて来てます。
FOMCで様子見になるのは分かりますし、ギャンブルする気になる個人投資家も少ないでしょうな。
マザーズはプラスではありますが高値からは押してしまいました。 アヤ戻しの域を出ないと思います。
本日、持ち株の中で良かったのはワイエイシイだけです。トレードはそのワイエイシイを買い増ししただけです。
一時はかなり売られましたが切り返してはくれました。買い増しした値段よりは上ですから良いですけどね。
あとは丸文とかまた売られました。配当利回りがそこそこあるので底堅いだろうと思って損切りしなかったのが効いて来ています。しかし4%超えなら新規でインを考えても良いかも知れませんな。
1月27日の相場~FOMCが過ぎても叩き売りは止まらす!
FOMC後はアク抜けとは行かなくても落ち着くことを期待しておりましたが・・ 甘くなかったですね。
それにしてもなぜここまで売られるのか。 ホントに世界最弱です。
それと岸田ショックはもはや一過性のものじゃないですね。 岸田の存在そのものが悪材料視されているようです。
本日はノートレでございます。戦意喪失気味ですわ。
含み益があるうちに逃げようか迷いましたけどね。もうここまで来たら一緒ですわ。
しかし結果としてマイルールに従わなかったことがここまで含み益を減らしてしまいました。まあ毎度のことですけどね。
おじさんには学習効果と言う言葉は無縁でございます。
1月28日の相場~日経平均は大幅に反発したが・・
日経平均はほぼ高値圏で推移し約2%の上昇となりました。 酷い週でしたが本日、やっと一息付けましたね。
問題はこれで流れが変わるのかどうかです。 でもマザーズ指数を見る限りまだ安心出来ないですよね。
日経平均は大幅上昇と言っても昨日の下げ幅には届きませんし、マザーズに至っては小幅上昇&陰線ですからね。
決算発表も本格化しますし全体も個別もボラが大きな難しい相場が続くかも知れません。
本日は久しぶりにセントケアを打診買いしてみました。あまり相性が良いとは言えないですがコロナショックの後には300円幅ぐらい取らせてもらった銘柄です。
この間の下げ相場でもそんなに下げてないですし、こういう業種の会社には頑張って欲しいという気持ちもありますしね。もう少し下げるか25日線を超えて来たら買い増しするつもりです。
他にもいくつか指値を入れましたが引っ掛からずでした。
最後に!明日からの相場は?
さて明日からの相場でございますが・・一応、先週末のアメさんは上げてますけどね。
でも日経平均先物はほとんど上げてないです。これを見ると明日はどうかなと思いますけどね。
しかしいい加減、マザーズさんには落ち着いて欲しいです。でももう理屈でどうこう言う段階じゃないですよね。
いずれにしても屁理屈こねるよりも生き残ること優先の相場が続くと思います。