令和になって1ヵ月が終りました。
しかしセル・イン・メイならぬセル・イン・令和になってしまいました。ご祝儀相場とか少しは期待したんですけどねえ。
わしだけでなく、そう思っていた方も多いのではないでしょうか。ただこれも相場です。仕方ないですね。
しかしトランプのおっさんも余計なことを・・
せっかく日本に来てニコニコして帰っていったのにねえ。ただその逆もありうるかも知れません。
それと出来れば次に何をツイートするか教えてもらえませんやろか。
先週のわしのトレード
- IMV 403円→394円
- アクロディア 374円→365円
- nms 345円
- イード 876円→895円
- 日本エスコン 685円→691円
- IXナレッジ 760円→765円
- 日本エスコン 684円→684円
- イード 875円→864円
- テクノホライゾン 430円
先週もパッとしませんでした。でも勝率で言えば50%ですか。
もちろん勝率なんてどうでもいいですよね。くだらない見栄でございます。
で、持ち越しはテクノホライゾンとnms金曜日の日に全部手仕舞おうかと思いましたがこの2銘柄はチャート的に崩れていないような気がしましたからね。でもそれが吉と出るか凶と出るかとなると・・
まあダメなら早めにロスカットします。
今月の相場はどうなるのか
と言うことで先月は残念ながら、厳しい相場となってしまいましたね。特に金曜日の下げは嫌な感じがしましたが、どうでしょうかね。
日経平均はチャート的にも直近の安値を抜けて来ましたからね。次の節は20400円前後になるのでしょうかね。
まあここらで下げ止まってくれれば良いですが、ここも割って来るとなると2万円割れもあるかも知れません。
救いと言って良いのか分かりませんがマザーズ指数は何とか踏ん張ってはいます。全体的にはパッとしなくても個別物色、それも個人投資家好みの新興がしっかりする展開になればいいですけどねえ。
でも崩れ出したら日経平均以上に強烈なのが新興ですからね。あまり良い方向に期待しない方が無難ですよね。
それとPBRで見ると底値圏にはあるとは思います。またいろいろな評論家の方のコラムなどを見ると、一転して弱気の方が多すぎるような気もします。
4月の終りには強気な方が多すぎるような気がしたので一旦、手仕舞いましたが今回は逆の印象を受けました。
ひねくれ者でドSの相場さんですからねえ。「万人が万人が皆、弱気なら・・」と言う展開ももしかしたらありうるかも知れません。
最後に!今週のトレードは・・
と言うことで普通に考えればあまり期待出来ないですよね。しばらくはいつも以上に慎重に、ビビりながら何よりも安全第一にやって行こうと思います。
まずは持ち越したテクノホライゾンとnmsをどうするかです。チャートが崩れたら即、ロスカットするつもりですけどね。
あと今週と言うか今後ですが、せっかく信用口座を開設したのですからきちんと活用しようと思います。もちろんリスクヘッジのためですけどね。
ただ前から売りも取り入れて行かないとダメだと思っておりましたがわしのような昔の人間だと「売り=破滅への第一歩」と言った考えが頭にこびりついています。
でも売りで勝負するわけじゃないですからね!そこは考えを切り替えて行こうと思います。